
【おすすめはどれ?】Fire TV Stick(HD・4K・Cube)

AmazonのFire TV Stickのうち、HD用、4K対応、ハンズフリーアレクサ対応型の3種類のうち、どれを購入するか悩んでいます。
実際にAmazonのFire TV Stick シリーズを購入している方の体験談を踏まえ、どれを選んだら良いのか教えてください。
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
この記事の要約
- Amazon Fire TV Stick には、HD画質用、4K対応用、アレクサハンズフリー音声操作用の3種類があります。
- Fire TV(プライムビデオ)とアレクサの相性が最悪なので、Fire TV Cube-4Kでプレイビデオの音声操作したい方はオススメできない。
- 4Kコンテンツも全体の2%程度しかなく、HD画質対応のFire TV Stickで十分です。
本記事の信頼性
こんにちは。このブログ管理人nori( @noriakiasoblog )です。
この記事の信頼性は、次の事項により担保されています。
Amazon Fire TV Stickを2012年から約8年間、利用し続けていること。
Fire TVを利用して映像作品をこの8年間で、約800作品以上(主にアニメ)を視聴していることから、一般の方よりもFire TV Stickの良いところ、悪いところがわかる。

それでは、AmazonのFire TV Stick 、Fire TV Stick 4KまたはFire TV Cube-4Kのうち、自分に合ったFire TVについて、この記事を読んで、自分の考え方、ライフスタイルに見合ったFire TVを購入して、より快適な生活を送っていくこととしましょう。
目 次
【おすすめはどれ?】Amazon Fire TV Stick(HD・4K・Cube)
Fire TV | Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Fire TV Cube-4K |
価格 | ¥4,980 | ¥6,980 | ¥14,980 |
プロセッサ | クアッドコア | クアッドコア | ヘキサコア |
映像 | 最大1080p(HD) | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
ストレージ | 8GB | 8GB | 16GB |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
無線LAN11ac | ✔ | ✔ | ✔ |
有線LAN | なし | なし | あり |
ハンズフリー音声操作 | なし | なし | あり |
Fire TVには、現在Amazonから販売されているものは、3種類あります。
標準型であるAmazon Fire TV Stick、4Kテレビ対応のFire TV Stick 4K、Alexaハンズフリー対応のFire TV Cube-4Kがあります。
ハイエンドモデルは、Amazon Fire TV Cube-4Kとなります。
それぞれの項目について解説していきます。
総評
Amaozn Fire TV Cube-4Kは、価格が高いわりに、Fire TVとアレクサとの相性が非常に悪いので、オススメできません。
標準型のFire TV とFire TV 4Kの価格差は、たった2,000円だけなので、4Kコンテンツが少ない(全体の2%未満)ことを覚悟できるのであれば、Amazon Fire TV Stick 4Kでも良いのですが、総合的なバランスを考えれば、やはり、Fire TVStickがオススメです。
価格
Amazon Fire TV Stickが一番安いです。
この3種類を並べても、大きな差は正直ありません。
とりあえず映像がみれればいい、映像のきれいさとかはあまり気にしないという方は、標準型のFire TV Stickを購入されることをおすすめします。
プロセッサ(CPU)
Amazon Fire TV Stickのプロセッサですが、クアッドコアは、4個CPUがあるという意味で、ヘキサコアは6個CPUがあるということです。
4個よりも6個の方がよいので、一番優れているFire TV Cube-4Kが良いと思われるかと思いますが、これは、ハンズフリーで、Cubeに対して「アレクサ〜して」と、アレクサに普段から何か頼み事、お願いをする場合に必要になるものであって、Fire TVで映像やアプリを楽しむだけではそれほどプロセッサを使うということはありません。
したがって、ハンズフリーでアレクサにいろいろたのみたい、AIスピーカーを試してみたい、または、すでにアレクサを試していて、寝室、リビングなど、別の階、部屋でもアレクサが欲しい場合には、Fire TV Cube-4Kがオススメです。
映像だけ楽しむ分においては、どの種類であってもあまり差はありません。
映像
映像については、Amazon Fire TV Stickか、それ以外かで別れます。
標準型のAmazon Fire TV Stickは最大1080pのハイビジョン画質(HD画質)であるのに対して、Fire TV Stick 4K、Cube-4Kは、4K Ultra HDに対応しています。
テレビが4K対応テレビであれば、Amazon Fire TV Stick 4KやFire TV Cube-4Kがオススメです。
ただし、プライムビデオコンテンツが約15,305件(2020年7月30日現在)のうち、4K対応コンテンツの数は、約356件しかありません。p
プライムビデオで4Kで楽しめるコンテンツは全体の2%弱にしか満たないのです。
もちろん、アプリYouTubeの4K映像を楽しむことができますが、2020年7月現在では、それほど4Kコンテンツが増えているわけではありません。
そうしたことも踏まえてお選びになるといいと思います。
ストレージ容量
ストレージについては、3種類の中で、Amazon Fire TV Cube-4Kのみが16GBとなっています。
たとえば、ゲームやアプリを多くダウンロードしたい場合は、ストレージが多いほうが良いですが、現在ボクは、8GBで利用して、アプリをたくさんダウンロードしていますが、まだ逼迫はしていない状況です。
ゲームなど容量を多く使用してしまうアプリをダウンロードしたいという場合は、Amazon Fire TV Cube-4Kがオススメです。
ですが、普通に映像をストリーミングして楽しむといった場合は、ストレージ容量はあまり気になさらなくとも大丈夫です。
オーディオ
オーディオについても、映像と同様にして、標準型のFire TV Stick のみがDolby Audioとなっており、ほかは、Dolby Atmosですが、これも、Dolby Atmosに対応する音響設備、5.1.2(4)chサラウンドなどをDolby Atmos規格にあう音響設備を設置しなければ意味がありません。
Dolby Atmosに対応する音響設備がある場合は、Amazon Fire TV stiek 4KかAmazon Fire TV Cube-4Kがオススメです。
有線LANイーサネットコンバータ
いわゆるLANケーブル差し込み口です。
一般的な光回線の回線速度300Mbps以上であれば、4K対応コンテンツを十二分に楽しむことができますが、光回線ではない、または、接続速度が60Mbps以上確保できない、回線の状態が不安定といった場合は、ルーターから有線ケーブルで接続したほうが回線速度は安定します。
自宅のインターネット回線が不安定でも4Kコンテンツを楽しみたい、または、安定した状況で映像作品を楽しみたいという方は、Amazon Fire TV Cube-4Kがオススメです。
ハンズフリー音声操作(アレクサ)
Amazon Fire TV Cube-4Kであれば、リモコンを手にしなくてもアレクサに指示することができます。
「アレクサ、今日の天気は?」「アレクサ、ジャズを聴きたい」という指示をすれば、Fire TV Cube-4Kが立ち上がり、内蔵しているスピーカーを通じて、今日の天気を教えてくれます。
映像として表示してほしいのであれば、その旨をアレクサに指示すれば、テレビ画面を通じて教えてくれます。

アレクサ、今日の天気をおしえて、と指示すると、テレビ画面を通じて教えてくれます。
ただし、ハンズフリーを既に使用してアレクサを使っていて、別の部屋にもアレクサがほしい場合であれば、良いのですが、プライムビデオとアレクサの連動具合が、非常に悪いので、プライムビデオをアレクサを通じて楽しみたい!という方には、非常にオススメできません。
何度もいいます。
プライムビデオ(Fire TV全体)とアレクサの相性が合いません
【関連記事】
「(1)【2020年版】比較・動画配信サービス(VOD)おすすめ9選」
「(2)【2020年版】徹底比較・動画配信サービス(VOD)おすすめ9選」
「アマゾンプライム(Amazonプライム)の特典一覧」
「アマゾンプライム学生会員に登録して6ヶ月間無料体験で楽しむ」
「アマゾンプライム(Amazonプライム)退会、解約をするタイミング・方法」
「【2020年8月新着】Amazonプライムビデオ「七つの会議」「プロメア」」