
グーグルアドセンスアカウントにログインできないとお困りのあなたへ
この記事は、こんなお悩みを解決するものです。
本記事の内容
この記事はこんな方におすすめ
- グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントを取得したまま、パスワードを忘れてしまい、ログインできなくて困っている。
- プロバイダ解約により、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントのメールアドレスが消滅してしまった。
- グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントにまつわる質問をしたいが、どこにしてよいかわからなくて困っている。
- グーグルアドセンス(GoogleAdSense)にどうしてもログインできない。Googleの前では無力なのだろうか?
と、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)にまつわる、いろいろな疑問、お悩み、を持つ方々に対して、声を大にして解説したいことがあります。
本記事の信頼性

こんにちは。このブログ管理人のnori( @noriakiasoblog )です。
今回は、ボク自身が実体験でこの1年間にわたって、困って、悩んで、どうしようか壁にぶつかったエピソードと、それを解決した方法について解説していきます。
この記事の信頼性を担保するのは、以下のとおりです。
・グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントに関するトラブルの実体験者であること。
・グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントに関するトラブルを解決したこと。
・グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントに関するトラブルの内容は、非常に困難で、解決することが非常に難しい案件であったこと。
目 次
結論〜グーグルアドセンスアカウントにログインできない〜
グーグルアドセンスアカウントのトラブル解決手順
Google AdSense のヘルプ コミュニティ で情報収集するべし。
Google AdSense のヘルプ コミュニティ で回答者「プラチナプロダクトエキスパート」を探すべし。
Google AdSense のヘルプ コミュニティ で「プラチナプロダクトエキスパート」へ割って入って質問するべし。
Google AdSense のヘルプ コミュニティ には、過去の資料、情報、細かく伝達すべし。
Google AdSense のヘルプ コミュニティ 最終的にはGoogleよりメールがあります。
グーグルアドセンスアカウントにログインできない
昨日の、2020年7月8日(水)午後10時30分すぎ、Googleから、一通のメールが着ました。
過去、約1年間にわたってログインできなかったグーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウント、がとうとう、ログインできるようになった日だったのです。
グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントにまつわるどういうトラブルだったのか
簡潔にいえば、ボクがグーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントの取得時に登録したメールアドレスが、example@plala.or.jp のようなプロバイダメールで行いました。
しかし、その後、プロバイダを解約することで、メールアドレスが消滅してしまいました。
その後、ブログやYou Tubeを開始しようとグーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントにログインしようとしたところ、ログインする「メールアドレス」が消滅してしまった以上、ログインができない状態となったのです。
そもそも、現在では、プロバイダメールアドレスでグーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントを取得するケースはほとんどないかと思います。
Googleアカウント経由でGoogleアドセンスにログインするからです。
昔は、Googleアドセンスにログインするためには、プロバイダメールアドレスで登録することが必須だったのです。
ここでいう昔というのは、2010年前後のことです。約10年前のことです。
10年前にグーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントを取得しようとしたのか
ボクは、10年前の2010年前後、ブログを開始しようと思っていました。
当時、ボクは、ブログで儲けるというつもりはなく、どの程度収入を得ることができるのだろうかという興味本位で、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントを取得したのです。
しかしながら、自分の身に色々とあり、ブログ開始をしようとするような状況ではなくなり、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)に少し書きかけたブログに貼り付けをしたまま、放置されることになりました。
プロバイダ解約により、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントメールアドレス消滅
グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントを取得して約7年後の、2017年、自宅の光回線の調子が悪くなり、回線速度が「最大1Gbps」をうたっておきながら、実測が「3Mbps」というADSLでも出さないような速度を連発したのです。
さらに、光回線の代理店が、少し「詐欺っぽい」会社でもあったことから、光回線をそれまでのNTT系列からnuro光系列に変更します。
この光回線の乗り換えにともない、それまで20年近く利用していた「NTTぷらら」を解約したことにともない、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントのメールアドレスが消滅してしまうことになりました。
この頃、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)を利用していなかったということもあり、プロバイダを軽々に解約してしまったのです。
この解約によって、後々、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)にログインすることができなくなってしまうのです。
グーグルアドセンスを利用して2018年You Tubeに挑戦
2018年という年は、YouTuberが非常に増加した年だったのではないでしょうか。
自分もなんでも良いからYou Tubeを開始しようとします。
しかし、You Tubeの収益化には、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)との紐付けが必要となってしまいます。
早速、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントにアクセスしようとするも、プロバイダメールが消滅していたことから、ログインができない状態となっていました。
「これも、運命かな」と思い、YouTuberになることを諦めます。
2019年、グーグルアドセンスを利用して再度、YouTuberに挑戦
2019年11月2日、映画の帰りに、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)を利用してYou Tubeを開始しようとしましたが、やはり、何度ログインを試みても、できません。
グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントへのログインは、考えられるありとあらゆるメールアドレス、パスワードを入力して試みます。
おそらく1000回以上は試行錯誤をしました。それでも、ログインは叶いません。
この頃、会社を辞めようと思っていたのですが、この1件があり、退職を延期してしまいます。
目的のためには、手段を選べないような状況だったボクは、Googleのお問い合わせフォームを探し回ります。
そうすると、「ハッキングなどの被害を受けた場合の窓口」というものが2019年11月にありました(2020年7月現在はなくなっています。)。
その窓口に提出する資料は、「身元証明書(本人確認書類ではない)」、「運営ID」「グーグルアドセンス(GoogleAdSense)にログインできない理由」などを入力して、Googleに対して送信するものです。
身元証明書として「運転免許証」を送付したのですが、後ほど、通知がきたところ、「運転免許証」ではなく「引落口座請求書」などのように、住所と銀行名が入った証明書が必要だということで、「預金残高証明書」をGoogleにスキャンして送信します。
しかし、1ヶ月後、Googleに送信しましたが、結果として、「お使いのメールアドレスは、example@plala.or.jp に紐付けられています。」というメールが届いただけで、全く問題の解決にはならない状況となりました。
その後、Googleのこのお問い合わせ窓口は閉じられることとなります。
何をやっても、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントにログインできないのかと、断念してしまいます。
2020年、会社を辞めてブログを開始する。(グーグルアドセンスアカウントログイン3度目の挑戦)
今年、2020年3月、会社を辞めてしまいます。
辞めてしまった理由は、様々な理由があったので、You Tubeを開始したかったから会社を辞めたわけではありません。
会社を辞めて、ブログを開始しようとします。
そして、2020年5月、再度、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントログインを達成するため、いや、ブログを開始する以上、この問題をそのままにしておくわけにはいきません。
どのような手段をつかってでも、グーグルアドセンスアカウントを奪還しなければいけないという気持ちで一杯になりました。
とりあえず、グーグル検索をします。様々な検索結果は出ますが、情報が一部古いということもあり、どれもあまり役に立ちませんでした。
結果として、たどり着いたのが、Google AdSense のヘルプ コミュニティ だったのです。
アドセンスアカウントログイントラブルは、Google Adsenseヘルプコミュニティ
グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントのログイン問題で困っていたボクが、最終的に行き着いたのが、
「Google AdSense のヘルプ コミュニティ 」だったのです。
「そんな、一番始めにいくところだろ、」とお思いの方がいるかと思います。
ボクの、このコミュニティで、既に何回か質問をしているのですが、解決できるような内容ではなく、簡単にあしらってくる方もいました。
中には、「諦めた方がいい。住所を改ざんして申請してみてはどうか?」などと、違法行為を示唆するような内容もありました。
こうしたことから、あまり、「Google AdSense のヘルプ コミュニティ 」でのアドバイスを信用できないものと思ってしまいました。
しかし、今回、偶然にも回答していただける方が、
「プラチナプロダクトエキスパート」という称号を持つ、Googleお墨付きを持つ方だったのです。
プラチナプロダクトエキスパートのスゴさ
トラブルの回答者のなかで「プラチナプロダクトエキスパート」のスゴさは、次のとおりです。
知識、経験が尋常ではない。
Google社員との間にパイプがある。
Googleへ問題解決の取次ぎができる。
非常に有意義な回答が得られます。
今回のボクの問題も、この「プラチナプロダクトエキスパート」により解決してもらったものです。
この方が、Googleへ問題解決の取次ぎをしていただき、運営IDを示すことによって、解決することができました。
プラチナプロダクトエキスパートの見つけ方
プラチナプロダクトエキスパートに会いたいと思っても会うことはできません。
ボク自身もそうでしたが、同じような案件の問題を解決しようとしている「プラチナプロダクトエキスパート」を探し出します。
これは本来、オススメできるものではないのですが、どうしても、回答者として「ゴールデンプロダクトエキスパート以上」の方に出会えないと思ったら、最終手段として、トラブル案件の中に横やりして、質問してみるのです。
そうすると、失礼に当たりますが、トラブル案件が解決されたら、自分の案件を解決してくれるようになります。
また、「プラチナプロダクトエキスパート」にこだわらなくとも、「ゴールデン(シルバー)プロダクトエキスパート」であっても、同様の権限を持ちますので、積極的にアタックしてみましょう。
グーグルアドセンスアカウントのトラブルの解決へ
2020年7月8日(水)午後10時30分すぎ、Googleより一つのメールがあり、グーグルアドセンス(GoogleAdSense)アカウントにログインできるようになりました。
最終的には、プラチナプロダクトエキスパートの方が、GoogleAdSense運営者IDを示した後、それをGoogle社員に取り次いで頂けたことにより、2日後にメールが届きました。
解決に当たっては、決定打となったのは、2009年のGoogleAdSenseアカウント開設時のメールに記載されていた運営IDが残っていたということになります。
トラブル解決にあたっては、そうした過去の資料が非常に重要となりますので、必要な資料はしっかりと残しておきましょう。
GoogleAdSense審査12時間で通過

グーグルアドセンス(Google AdSense)10時間で審査通過
2020年7月8日(水)にこのブログを設定したら、本日11時頃、上のメールがきました。
おそらく、これは、審査合格のメールではなく、審査が既に、2009年時点で合格していたのかもしれません。
これで、今後、ブログが軌道にのってきたら、GoogleAdSenseを利用して、You Tubeなどをやっていこうと思っています。