
【検証・解決】5K27インチ新型iMac2020最新モデルメモリ増設時の不具合・トラブル

前回記事「【メモリ増設失敗!】5K Retina27インチ新型iMac2020最新モデル」で解説していただきましたが、iMac2020のメモリ増設がデュアルチャンネルにしないと速度が低下するとコメントで指摘がありました。
実際に、メモリ増設の仕方が、CPU,GPU,メモリ速度にどのような影響を与えるのかを教えてほしい。
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
この記事の要約
- iMac2020のメモリ増設によりメモリクロックが2,133MHzとなるのは、誤った表示であることが疑われる。
- iMac2020のメモリ増設による恩恵を一番に受けたいのであれば、増設用メモリを、交互に挿入してクロック2,133MHzとなることをオススメします。
- 見かけ上のメモリクロック2,667MHzを追い求めるために、4,4,16,16のようにペアでメモリスロットをあわせてしまうと、メモリ速度の低下につながるため、メモリ配置は、同一種類を交互に行った方が良い。
本記事の信頼性
こんにちは。このブログ管理人nori( @noriakiasoblog )です。
この記事の信頼性は、次の事項により担保されています。
ブログ執筆者本人が5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデルを購入してメモリ増設を実際に行い、体験したレポートを執筆していること。
ブログ執筆者本人が、MacBook Air2010(初代)を約10年間も愛用するAppleファンであること。

それでは、皆さんが不安になっている5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデルにおけるメモリ増設に伴う不具合、トラブルについて、実際、どのようなメモリ増設を行った方が良かったのか、実機を用いてベンチマークテストを行い、メモリ増設の方法の是非を学び、より良いAppleライフを楽しんで参りましょう。
目 次
5K27インチ新型iMac2020最新モデルのメモリを増設したら速度が低下する?
前回記事「【メモリ増設失敗!】5K Retina27インチ新型iMac2020最新モデル」でも解説したとおり、5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデルの初期状態の8GBのメモリだと次のとおり配置されています。

【iMac2020メモリ増設問題】5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデルメモリ増設初期構成
5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデルの本体背面のメモリカバーを開けると、メモリーソケットにメモリが挿入されています。
上から順番にメモリースロットの名称は、次のとおりとなります。
【iMac2020メモリ増設問題】新型iMac2020最新モデルメモリ構成
(1)スロット1(チャンネルA/DIMM 1)【初期状態】空きスロット(最大32GB)
(2)スロット2(チャンネルA/DIMM 0)【初期状態】4GB挿入済み(最大32GB)
(3)スロット3(チャンネルB/DIMM 1)【初期状態】空きスロット(最大32GB)
(4)スロット4(チャンネルB/DIMM 0)【初期状態】4GB挿入済み(最大32GB)
以上となります。
さて前回も解説しましたが、初期状態の際に空きスロットとなっていたスロット1および3にAmazon.co.jpで購入した「Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2666 SODIMM CT2K16G48FD8266」を挿入したところ、次のとおりメモリクロック数が2,667MKHzから2,133MHzへと下がってしまいました。
また、いま思えば、もっと安くメモリを購入することに気付かされました。⇒関連記事「27インチ新型iMac2020最新モデルのメモリ増設を安くしたい」

【iMac2020メモリ増設問題】メモリを32GB増設して40GBにしたところ、メモリクロック数2,667MHzから2,133MHzへと低下するという現象が発生しました。
【iMac2020メモリ増設問題】メモリクロック数〜MHzが下がると何が悪いのか?
メモリクロック数2,667MHzという部分は、メモリのデータ転送レートで、メモリの速度、パフォーマンスにつながるといわれています。
この値が高いほど、メモリのパフォーマンスが高くなるらしいです。
実際には、体感できるほどの違いを感じるができるほどではないらしいのですが、やはり、最大限のパフォーマンスを発揮できていないとなれば、気持ち良いものではありません。
【主なメモリチップDDR4のデータ転送速度】
総称 | メモリチップ規格 | メモリモジュール規格 | 転送速度(GB/s) |
---|---|---|---|
DDR4 | DDR4-1600 | PC4-12800 | 12.8 |
DDR4 | DDR4-1866 | PC4-14900 | 14.9 |
DDR4 | DDR4-2133 | PC4-17000 | 17 |
DDR4 | DDR4-2400 | PC4-19200 | 19.2 |
DDR4 | DDR4-2666 | PC4-21333 | 21.3 |
DDR4 | DDR4-3200 | PC4-25600 | 25.6 |
DDR4 | DDR4-4266 | PC4-34100 | 34.1 |
メモリクロック数が大きくなればなるほど、転送速度(GB/s)が大きくなることがわかります。
ちなみに、5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデルのメモリ増設は、DDR4-2666で、メモリモジュール規格がPC4-21333なので、データ転送レートは、21.3GB/sとなります。
1秒間に最大21.3GBをデータ転送を可能にするというものです。
そう考えると、やはり、このメモリクロック数の低下はなんとかできないかと考えてしまうものです。
【iMac2020メモリ増設問題】メモリ構成の配置を変更すればメモリクロックは元に戻る?
これも、前回記事「【メモリ増設失敗!】5K Retina27インチ新型iMac2020最新モデル」において解説しましたが、メモリ増設に当たって、メモリスロットの配置を変更すれば、メモリクロックが2,133MHzから2,667MHzへと元に戻ることを言及しました。
スロット | チャンネル | DIMM | 変更前 | 変更後 |
1 | A | 1 | 16GB | 16GB |
2 | A | 0 | 4GB | 16GB |
3 | B | 1 | 16GB | 4GB |
4 | B | 0 | 4GB | 4GB |
つまり、上の表にある「チャンネル」Aに同一種類のメモリを配置しました。
そうしたところ、見事に、メモリクロックが2,667MHzに戻りました。

【iMac2020メモリ増設問題】メモリ配置を変更したところ2667MHzへと元には戻ってみたものの、、、。
これが前回記事前回記事「【メモリ増設失敗!】5K Retina27インチ新型iMac2020最新モデル」の結論部分だったのですが、その後、このブログへのコメントで貴重な情報をいただきました。
それによれば、
(同一チャンネル内にメモリを配置してしまうと、)「デュアルチャンネル(16GB×2)の効果を発揮できないのではないか。」
というものでした。
確かに、インターネットの記事で「デュアルチャンル」というものについては認識していたものの、そこまでは頭が回りませんでした。
【iMac2020メモリ増設問題】メモリ増設のとき必要なデュアルチャネルって何?
デュアルチャネルとは、同一規格、容量のメモリを2枚挿入することにより、CPUやメモリのデータ処理を高速化するというものです。
デュアルチャンネルの要件は、同一規格、同一容量でなければいけないので、4GBと16GBとか、別のメーカーの16GB同士、同一メーカー内の別規格のメモリ同士となるとデュアルチャンネル高速化の効果を得ることができなくなるといわれています。
「〜といわれています。」という無責任な口調かといえば、そもそもこの「デュアルチャネル」を検証する方法がMacではないからです。
Windows機であれば、それを測定するツールが存在しますが、Macでは検証ができない以上、デュアルチャネルが有効かどうかを確かめることができないからです。
新型iMac2020最新モデルにおいては真相は闇の中といった具合になります。
【iMac2020メモリ増設問題】メモリ増設時のデュアルチャネル実行方法は?
デュアルチャネルを実行するための方法は、次のとおり行うとされています。
(1)同一規格、同一容量のメモリを用意する。
(2)iMac2020のメモリ増設時に以下の配置で行う。
スロット | チャンネル | DIMM | デュアルチャネル |
1 | A | 1 | メモリA |
2 | A | 0 | ー |
3 | B | 1 | メモリA |
4 | B | 0 | ー |
上の表のとおり、スロットを1つ空けて同一容量、同一規格のメモリを挿入します。
これは、初期状態の際に、メモリ挿入されていたメモリ配置と同じように、メモリスロットを一つ空けて次のメモリを挿入するというものです。
これを実施すれば、「デュアルチャネル」を実行できて、メモリ速度が、「やや」上がるといわれています。
さまざまなWebサイトを確認すると、1〜5%程度のメモリ高速化なので、実を言うと、「統計上の誤差として認識できなくもない」数値であるともいえます。
ただ、このデュアルチャネルの恩恵を受けないままというのも何か非常に気分が良くないということもあります。
27インチ新型iMac2020最新モデルメモリ増設時の周囲の不具合・トラブル
心ある方が、このブログコメントに報告してくれたのですが、YouTubeで新型iMac2020最新モデルのメモリ増設について解説されている方がいらっしゃったということでした。
その方の解説を視聴しましたが、ボクが遭遇している不具合、トラブルと全く同じものでした。
ボクと同じく、メモリクロックが2,133MHzに落ちてしまうことについて、Appleサポートに問い合わせを行っています。
しかしながら、Appleサポート側も27インチ新型iMac2020最新モデルのメモリ増設に関する情報が足りなくてどうしようもないといった状況でした。
まみよしさんは、最終的に、最初に挿入されていた4GB2枚メモリを装着しないで増設メモリだけの32GBメモリをメモリクロック2667MHzで使用することとしたようです。
まみよしさんのチャンネルAに同一容量、同一規格のメモリを挿入した場合、デュアルチャネルが有効にならないことについても触れていました。
ただし、何度もいいますが、メモリがデュアルチャネルが有効であるかどうかは、現在のMacでは検証することができないため、少し都市伝説的な話となってしまいます。
【iMac2020メモリ増設問題】iMac2020最新モデル増設メモリデュアルチャネル効果を検証する
「デュアルチャネル」はMacでは検証ができないと申し上げたので、【さまざまなメモリ配置において】メモリ、CPU、GPUのベンチマークを計測して、速度の値が最高であったメモリ構成を採用することとします。
ベンチマークテストとして使用するMacアプリ
メモリ、CPU、GPUのベンチマークテストを行う際に使用するMacアプリが次のとおりです。
(1)CPU
Geekbench 5を使用します。
(2)GPU
Geekbench 5、Cinebenchを使用します。
(3)メモリ
App Storeに「AmorphousMemoryMark 1.0.4」を使用します。
想定されるメモリ構成
スロット | チャンネル | DIMM | Aタイプ | Bタイプ | Cタイプ |
1 | A | 1 | 4GB | 4GB | 4GB |
2 | A | 0 | 4GB | ー | 16GB |
3 | B | 1 | 16GB | 4GB | 4GB |
4 | B | 0 | 16GB | ー | 16GB |
Aタイプ(4,4,16,16)は、現行のメモリ40GBが使え、メモリクロックも2,667MHzのまま使えるが、デュアルチャネルが有効なのかどうか疑わしいものです。
Bタイプ(4,0,4,0)は、初期状態のメモリ配置です。こちらの状態であれば「デュアルチャネル」効果が発揮されていると想定されるので、こちらのベンチマーク結果に基づいて検証をしていくこととします。
Cタイプ(4,16,4,16)は、デュアルチャネルが有効とされていると推定できるものの、メモリクロックが2,667MHzから2,133MHzに低下しているという弱点があります。
この3つのタイプをそれぞれ、ゴリゴリにベンチマークテストを行っていくこととしましょう。
iMac2020メモリ増設構成3タイプにおけるベンチマークテストの結果
メモリ増設したあとの、メモリ構成を変更しながら、それぞれベンチマークテストを実施した結果は以下のとおりです。
こちらの数値は、それぞれのベンチマーク計測値を5回行った際の平均値となります。
【テスト機種】5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデル 3.8GHz 8コアintel Core i7-10700K,AMD Radeon Pro 5500XT8GB
【対象メモリ】Amazon.co.jpで購入したメモリ16GB×2枚組デュアルチャネル用(Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2666 SODIMM CT2K16G48FD8266)です。(増設用メモリ最安価格については、【関連記事】「27インチ新型iMac2020最新モデルのメモリ増設を安くしたい」にて検討しています。)
テスト種類 | タイプA | タイプB | タイプC |
シングル | 1,316 | 1,308 | 1,334 |
マルチ | 8,114 | 7,348 | 8,369 |
GPU(Geekbench5) | 40,353 | 40,853 | 41,219 |
GPU(Cinebench) | 4,719 | 4,780 | 4,759 |
RAM(読み込み)GB/s | 23.4 | 27.9 | 28.6 |
RAM(書き込み)GB/s | 11.2 | 10.1 | 13.0 |
※数値の赤文字・下線部分は、タイプAからCまでの間で最もパフォーマンスが良かったもの。
メモリ転送速度は、タイプC(2,133MHz)が、28.6GB/sと一番高速となった。(統計学有意)
GPU(Cinebench)以外のベンチマークスコアは、すべてタイプC(2,133MKHz)が、一番高速となった。
RAM以外のCPU,GPUのベンチマークスコア差は、タイプAからCまで統計学的誤差の範囲内であった。
デュアルチャネルを有効としないタイプAであってもメモリ転送速度の理論値21.3GB/sより2.1GB/s速かった。
表示上、一番遅いはずのタイプC(2,133MHz)が、どのメモリ配置よりも一番高速であった。
タイプAからCまでの内訳
配置タイプ | メモリ配置(GB) | メモリクロック | 最大速度(GB/s) |
タイプA | 4,4,16,16 | 2,667MHz | 21.3 |
タイプB | 4,0,4,0 | 2,667MHz | 21.3 |
タイプC | 4,16,4,16 | 2,133MHz | 17.0 |
【iMac2020メモリ増設問題・結論】新型iMac2020最新モデルメモリ増設時クロック低下の真偽
結論からいいましょう。
今回、洗いざらい5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデルのメモリ増設を行った際に、メモリクロックが2,667MHzから2,133MHzへ低下してしまう現象が単なる誤表示の可能性が十分ありました。
ボクの立てた仮設は、新型iMac2020最新モデルのこのメモリクロックの表示自体が誤りだというものです。
前節で全てベンチマークスコアを検証した結果、おそらく新型iMac2020最新モデルのメモリクロックの表示自体が誤りだということが判明しました。
タイプB(初期状態)メモリ速度結果がすべての基準
タイプBというものが、5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデルにおける初期状態のメモリ配置でした。
初期状態がすべての基準になりますので、タイプBのメモリ速度が27.9GB/sということがわかりました。
理論的には、メモリのデータ転送速度は最大21.3GB/sしか出ないのですが、そこは、「デュアルチャネル」効果が発揮されているのだろうと思われます。
iMac2020メモリ増設時の「デュアルチャネル」効果の検証
メモリ増設時のディアルチャネル効果は、基準値の31%程度の速度向上となるということがわかりました。
一方、デュアルチャネル効果が期待されていないタイプA(同一チャネルに同一メモリを挿入してしまうこと。)は、速度向上の効果はなく、メモリ速度は23.4GB/sにとどまっています。
おそらくメモリ速度の理論値である21.3GB/sよりもわずかに上回っているのは、「わずかなデュアルチャネル」効果が見られた。というべきかもしれません。
いずれにせよ、タイプAについては、デュアルチャネル効果は認められませんでした。
メモリクロックが2,133MHzに落ちたパフォーマンスが最高のものだった
タイプCのものは、メモリスロットの順序で言えば、4,16,4,16のように同一種類のメモリを交互に挿入していく方法だ。
これを利用した場合、あきらかに、メモリクロックが2,667から2,133MHzへと下落することがわかった。
しかしながら、2,133MHzに低下しているにもかかわらず、CPU,GPU,メモリ速度すべてのベンチマークスコアの中で一番突出した数値を叩き出した。
メモリ増設をどのように行っても、メモリクロックが2,133MHzとなったままのメモリ配置をした方がベンチマークスコアが良い。
これ以上の証拠はありえない。
よって、5K Retinaディスプレイ27インチ新型iMac2020最新モデルのメモリ増設で、デュアルチャネルに基づいてメモリ増設を行った場合に新型iMacの画面に表示される「2,133MHz」という表示は、明らかに誤表示であると考えられます。
よって、少なくともボクは、2,133MHzという「名目上の表示に」惑わされることなく、このままタイプCのメモリ配列(4,16,4,16)のメモリスロットに挿入して使い続けていこうと思います。
結果として、5回ほどベンチマークテストを行ったところ、タイプCがすべての項目において群を抜いてパフォーマンスが良かったことから、「見かけ上の数値」に惑わされずにこれを使用し続けます。
2020年8月13日(木)追加更新
Twitter経由で、このブログ記事を閲覧していただいている方から貴重な情報を頂戴しました。
個別環境によるところが大きいので一般化はできませんが、参考までに、2,666MHzのメモリ帯域幅(メモリ速度)が27GB/sであることがわかりました。(データ数は1しかないので、一般化はできません。)
WindowsPCとDELLノートPCで、メモリ速度計測ソフトSiSoftware Sandraで調査したところ、メモリクロック2,666MHzのメモリ速度(帯域幅)が27GB/s(個別の1事例です。)とのことです。
ひとまず自作Windows PCとDELLノートPCで試してみましたが(セキュリティソフト入りなので少し低めに出ますが)、2133MHzで約22GB/s、2666MHzで約27MB/s、3200MHzで約31GB/s、LPDDR4x 3733MHzで約41GB/s と出ました。計測ソフトはSiSoftware Sandraです。
— みょーん (@myoonlight) August 12, 2020
あくまで、参考情報なので、確定はできませんが、ボクの測定結果と同じような結果となっていることから、まったくみょーんさんの計測結果が誤っているともいいきれないところです。
仮にこれらの計測結果が、真実であれば、やはり、新型iMac2020最新モデルのシステム情報に表示されていたメモリクロック2,133MHzという表示は、誤った表示ではないかという疑念はより深くなるばかりであります。
次のmacOS11までには、修正されていることを祈るばかりです。
【最終結論】iMac2020のメモリ増設する場合は、2,133MHzのみかけに惑わされずに交互にメモリスロットに挿入しましょう
メモリ増設時のメモリソケットに挿入するメモリ配置は、次のとおりに行えばいいだけです。
チャンネルAの中で終わらずとか考えないで結構です。
No | チャンネル | メモリ配置 |
1 | A | 16GB【増設用メモリ1】 |
2 | A | 4GB【初期】 |
3 | B | 16GB【増設用メモリ1】 |
4 | B | 4GB【初期】 |
上の表のとおりに、メモリを装着すれば、問題なくメモリ増設が完了するはずです。
増設用メモリは、16GB×2(Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2666 SODIMM CT2K16G48FD8266)を使用しました。
「見かけ上」2,133MHzに変化しようとも、このブログで検証した「数値」は嘘はつきません。
どのように考えても、このメモリ配置を27インチ新型iMac2020最新モデルを楽しんだ方が良いに決まっています。
少なくとも僕自身は、このタイプCのメモリ配置のままでやっていこうと思います。
どうもありがとうございました。
【緊急】2020年8月13日(木)Appleからの公式回答について
2020年8月13日(木)、YouTubeでまみよし様が動画を公開しました。
Appleの公式回答としては、ボクが最初におすすめしたメモリスロット1・2、と3・4と連続して挿入してくれ、というものです。
この動画によれば、Appleサイドは、メモリスロット1・3、2・4のように交互に挿入するのではなく、メモリスロット1・2、3・4のとおり挿入することをおすすめするとのことです。
なお、こちらの内容については、US(アメリカ本社)を通していないが、USを通し次第Appleのウェブサイトで公開するとのことでした。
そのさい、まみよしさまが、Apple担当者に対して、新型iMac2020最新モデルのメモリ挿入の初期状態は、メモリスロット1・2ではなく、2・4と間隔をあけて挿入されていたのは、間違いではないかと突っ込んだところ、Apple担当者はスルー。
やりとりを聴いていた感想としては、Appleサイドの担当者さんは、正直、「素人に毛の生えた感じの方だな」と非常に残念に思いました。
なので、Appleとまみよしさまのやりとりを通して、「これは、何も得られないな」と感じました。
そして、ボクがメモリ速度を計測した結果というのは、知らないのでしょうか。メモリクロックとメモリ帯域幅が不整合となっているというところまではApple担当者は、気がついていないのかもしれません。
この問題は、一つ間違えると大問題に発展する可能性があるかもしれません。
単なるメモリクロックの誤表示という問題にとどまらず。
そうならないことを祈るばかりです。
このままAppleの公式回答どおりに、Apple本社も対応していけば、全世界で「誤った取り扱い」がされ続ける形になるかと思います。
そのことに、Apple自身で気がついてくれるのを待つしかないらしいです。少し残念です。
このまとめは、関連記事「【重要】新型iMac2020最新モデルのメモリ増設をされる方へ〜メモリクロック誤表示問題〜」に投稿させていただきました。
【iMac2020メモリ増設問題】【再度確認】Appleサポートの公式回答があまりにいい加減なのでAppleサポートに電話でききました
Appleサポートのメモリスロットを変更して「お茶を濁しておいて」という公式回答があまりに不誠実だったことから、ボク自身がAppleサポートに本日8月17日に電話で問い合わせを行いました。
そのときの経緯及び結果は、関連記事「新型iMac2020最新メモリ増設不具合をAppleサポートに電話してみた」にて解説しています。
次の記事は、「【メモリ増設後】27インチ新型iMac2020最新モデルCPU/GPUベンチマーク」です。
【関連記事】
「新型iMac2020最新メモリ増設不具合をAppleサポートに電話してみた」
「「27インチ新型iMac2020最新モデルのメモリ増設を安くしたい」」
「【重要】新型iMac2020最新モデルのメモリ増設をされる方へ〜メモリクロック誤表示問題〜」
「【メモリ増設失敗!】5K Retina27インチ新型iMac2020最新モデル」
「【開封の儀】人生初の新型iMacが新型ではなく2020年モデルでした。」
「【8月5日発売】新型ではない新型iMac2020最新モデルを購入してみた」
「【第2弾】新型新型iMac2020最新モデルの発売日がいつになるかを予想する噂は信じるな!」
「2020年7月21日、それでも新型新型iMacは、発売されない。〜発売日予想、噂は信じるな〜」
「それでも、WWDC2020で新型新型iMac27は登場しません!」